第68回自分史を作りましょう
1.エクセルで自分史年表を作りました2.ネットで見つけた過去年表も参考にしました 自分史作りは、過去を振り返ることにより、人生を2度歩めて、新しい発見もあり、 今後の生き方の糧にもなるようですよ。 文字入力の練習にもなり […]
1.エクセルで自分史年表を作りました2.ネットで見つけた過去年表も参考にしました 自分史作りは、過去を振り返ることにより、人生を2度歩めて、新しい発見もあり、 今後の生き方の糧にもなるようですよ。 文字入力の練習にもなり […]
1.ワードを使って、写真からポストカードを作成しました2.トリミング、ぼかし等の加工をして、文字を入れました ワードで写真をこんなにふうに加工できます。良く撮れた写真を素敵なポストカードにしてプレゼントしましょう。
1.メールソフトは設定を変更して使いましょう2.動くひな形は、汽車や車を好きな方向に走らせたり、自分で撮った写真に雪や桜の花びらを散らせたりしてみました 自分で撮った写真を使って動画メールを出すのも良いでしょう!
1.はがき作成ソフトの住所録のバックアップを取りました 2.ひだまり家計簿の項目やリスト、固定支出と収入を変更して、自分用の家計簿を作りました 年賀状用住所録は最新の状態でバックアップを忘れずに! 家計簿は付けていない方
1.住所録で抽出した人だけを印刷する方法について2.年賀状を仕上げて印刷しました お孫さんやペットの写真を入れた年賀状が出来上がっていましたね。いろいろな方法で年賀状が作成できるようになりました。\(^o^)/
1.ワードを起動します 2.用紙の設定をします 3.イラストを入れます 4.テキストボックスを使って文字を入れます 5.保存します 年賀状の作り方をいくつか説明しました。 いよいよ作成です。
1.いろいろなはがき作成ソフトの使い方2.年賀状の素材の準備(ネットからダウンロード・写真を加工・ペイントではんこ作り・スキャナを使って ) はがき作成ソフトを宛名印刷に使いましょう。 年賀状の素材をいろいろな方法で準備
1.写真のバックアップについて2.写真のパソコンへの取り込み方からCD-RWへの書き込み方3.バックアップしたCDに貼るラベルも作りました CD-RWへの書き込み方はパソコンによって2通りにわかれましたね。ちょっと時間が
1. 記憶媒体の種類2.バックアップをとるもの3.バックアップの方法4.USBメモリの使い方の復習 ハードディスクの故障やウイルス感染によって大切なデータを無くしてしまわないようにバックアップをとる習慣をつけましょう。
1.ペイントで小さな似顔絵を描きました2.ペイントで作った似顔絵から、アニメーション作成ソフトを使って、アニメーションも作りました 似顔絵作成は2回目になります。皆さん、とっても美しく出来ましたね~。似ているわ!(*^。
1.FTPツールを使って、作成したホームページを公開しました 2.Googleツールバー、gooスティックのダウンロード、クリップアートのダウンロードについて 3.いろいろなホームページの紹介 4.メールの作成の復習 ホ
今までに作った、トップページ、自己紹介のページ、パソコン奮闘記のページ、写真のページの仕上げです 今までに作ったホームページをそろそろ公開しましょう! さて、どんなホームページが出来上がったかな。((o(^∇^)o))