第82回バンダナにプリントしましょう

前回作ったデザインをバンダナにアイロンプリントしました。 Tシャツも良いですが、首に巻いたり、バッグに結びつけたりといろいろ使えるバンダナにプリントしました。無地のバンダナはネットで買うことができました。

第81回アイロン転写紙に印刷しましょう

ワードでアイロン転写紙に印刷するA6サイズのデザインを作りました。 以前、バスの中で「安全の為に明るい服を着ましょう。」ってアナウンスしているのを聞いて周りを見たら、明るい服の人はいなかったのです。(^^;光に反射するも

第76回暑中見舞いを作りましょう

ワードで暑中見舞いを作りました 絵はがき作成は皆さんとてもスムーズになりましたね。同じイラストを使っても加工されていてそれぞれ違う出来上がりで、面白かったです。

第67回ポストカードを作りましょう

1.ワードを使って、写真からポストカードを作成しました2.トリミング、ぼかし等の加工をして、文字を入れました ワードで写真をこんなにふうに加工できます。良く撮れた写真を素敵なポストカードにしてプレゼントしましょう。

第61回年賀状作成の続き・宛名印刷について

1.住所録で抽出した人だけを印刷する方法について2.年賀状を仕上げて印刷しました お孫さんやペットの写真を入れた年賀状が出来上がっていましたね。いろいろな方法で年賀状が作成できるようになりました。\(^o^)/

第60回ワードで年賀状を作りましょう

1.ワードを起動します 2.用紙の設定をします 3.イラストを入れます 4.テキストボックスを使って文字を入れます 5.保存します 年賀状の作り方をいくつか説明しました。 いよいよ作成です。

第53回暑中見舞い続き・ファイルとフォルダについて・デスクトップ、スタートメニューの整理をしましょう

1.フォトフレームを使った暑中見舞いを作りました2. ファイルとフォルダの仕組みの理解と、ファイルの整理3.デスクトップ、スタートメニューの整理 デジカメで撮った写真をフォトフレームに入れて暑中見舞いにしました。デジカメ

第52回ワードで暑中見舞いを作りましょう

1.ワードを起動します 2.用紙の設定をします 3.イラストを入れます4.テキストボックスを使って文字を入れます 5.保存します 6.印刷します 暑中見舞いを作りました。 今年は、8月7日が立秋になるので、梅雨明けから8

第51回ラベルを作りましょう

1.ワードを起動します 2.ラベルの設定をします 3.文字入力します 4.イラストを入れます 5.コピーします 6.イラストや文字を変えてみます 7.保存します 8.印刷します 名前シールを作りました。CD、DVD、MD

第39回ワードでお正月の小物を作りましょう

1.ワードを起動し、用紙の設定をしました 2.オートシェイプで箸袋の製図を作りました 3.色を付けました 4.ワードアートや縦書きテキストボックスで文字を入れました 5.イラストを入れました 6.印刷しました 7.同様に

上部へスクロール