第8回年賀状を作りましょう
1.ワードの用紙設定をはがきにします 2.縦書きテキストボックスを使って文字を入れます 3.イラストを入れます 4.ワード2002、ワード2003のはがき文面作成ウィザードを使って年賀状を作りました 宛名印刷は、年賀状作 […]
1.ワードの用紙設定をはがきにします 2.縦書きテキストボックスを使って文字を入れます 3.イラストを入れます 4.ワード2002、ワード2003のはがき文面作成ウィザードを使って年賀状を作りました 宛名印刷は、年賀状作 […]
1.データ入力の続きです 2.住所録が終わった方は、文面も作ってみました サークルでしかパソコンを触れない方の為に、 住所録作成の時間を多めにとりました。終わった方は、インターネット上の無料素材を使って文面を作りました。
1.エクセルで住所録を作る方は、第2回で作った会員名簿に連名等の項目を追加し、 列も増やして、住所録にし、データを入力しました 2.パソコン持参の方は、パソコンに入っている年賀状ソフトに、住所を入力しました 3.既に住所
1.ワードの宛名ラベル作成で、用紙の設定をしました 2.テキストボックスに名前、住所等を入力しました 3.オートシェイプの四角形に、写真を入れました 4.他のセルにコピーしました 5.印刷して出来上がりました! 名刺の画
1.データ入力の続きをしました 2.列幅、項目の位置、罫線を入れて、体裁を整えました 3.用紙の設定、ヘッダーを入れて、印刷しました! 皆さん、自分で作った会員名簿の出来上がりはどうですか?暗号のような印刷物が出てきた時
1.エクセルの基礎 2.入力が楽になるように、入力規則、書式、計算式の設定をしました 3.FDに入れた皆さんの自己紹介を見ながら、会員名簿のデータを入力しました エクセルの設定は、ちょっと大変だったでしょうか? ウィンド
1.ワードアートでタイトルを入れました2.オートシェイプで図形を入れました 3.写真を入れました 4.印刷して出来上がりました! ワードアートのタイトル、図形、写真を入れて、 カラフルで美しい自己紹介が出来ましたね! 皆
1.パソコンのしくみ 2.パソコンで出来る事3.ウィンドウズの基礎 4.ワードの基礎 5.自己紹介作り(文字入力) 6.FDやマイドキュメントに保存 第1回は、しくみの説明から始めました。 操作方法は、どんどん変わってい