第23回ペイントで絵を描きましょう

1.ペイントを起動しました 2.ヘルプで、ツールボックスやカラーボックスの使い方を確認しました 3.キャンバスのサイズを指定し、拡大、グリッド表示、実寸表示しました 4.楕円、四角形、曲線、ブラシ、鉛筆、消しゴム、塗りつ […]

第22回ワードであいさつ文を作りましょう

1.ワードの基礎2 2.自動入力機能を使って、あいさつ文を入力します 3.日付の入力 4.単語登録と定型句登録で社名、名前、住所を入力します ワードの文書を作るための便利な機能を使って、 退職の挨拶状を作りました。 楽し

第21回メールを出しましょう(その2)

1.受信メールを分類、振り分けます 2.メールの削除 3.メールの移動 4.メール一覧の並び替え 5.メールにファイルを添付します 6.添付ファイルの開き方 7.添付ファイルの保存 8.ひな型を使ったメール 9.メールに

第20回インターネットを利用しましょう

1.インターネットとは 2.インターネットの仕組み 3.インターネットで出来る事 4.ホームページを表示するには…アドレスの入力、検索サイト、リンク パソコンの一番の楽しみは、インターネットを利用した情報収集や 情報発信

第19回ワードで一筆箋を作りましょう

1.ワードを起動し、用紙の設定をします 2.外枠をオートシェイプで作ります 3.縦書きテキストボックスを使って罫線を入れます 4.写真やイラストを入れます 5.コピーして、3枚並べます 6.位置を整えて出来上がりです 7

第18回エクセルで家計簿を作りましょう

1.エクセルを起動し、サンプルと新規作成画面を上下に並べて表示します 2.項目、合計欄、タイトル、シート名を入力します 3.列幅を整え、セルに色を付けます 4.日付と金額欄の表示形式を設定します 5.費目と支払方法はリス

第17回パソコン購入後の設定

1.デスクトップの不要なアイコンの削除 2.不要なアプリケーションソフトの削除 3.クイック起動ツールバーの活用 4.画面表示の調整 5.スタートアップから不要なものを削除 パソコンを購入したら、不要なものを削除して、使

第16回メンテナンス

1.デフラグ 2.スキャンディスク 3.Safeモードで起動 ハードディスクは、時々、デフラグをして、 断片化されたデータを並び替えてあげます。

第15回ファイルとフォルダ

1.ファイルと拡張子 2.フォルダ 3.エクスプローラで階層を表示 4.パスとショートカット 5.データをファイルにして保存 6.名前を付けて保存と上書き保存 7.マイドキュメントの整理 Windowsは、階層でファイル

第14回スケジュール表の追加

1.ウィンドウ枠の固定 2.セルの中で改行 項目を固定した方が、入力の時に便利ですね。 セルの中で改行して、2つの時間を入れました。これで、午前と午後の予定が記入できます。

第13回メールを出しましょう

1.メールの仕組み 2.メールの利点、欠点 3.アドレスの取得 4.ネチケット 5.コンピュータウィルス 6.アウトルックエクスプレスの最初の設定 7.メールの設定(テキスト形式、署名、セキュリティ) 8.メールを書きま

第12回スケジュール表を仕上げました

1.2月から12月の日数を修正しました 2.祭日の色を赤にしました 3.パスワードを付けました 前回の続きで、スケジュール表を仕上げて、パスワードを付けました。 後は、書き込むだけです!

第11回スケジュール表を作りましょう

1.エクセルを起動し、シートを12ヶ月分作ります 2.作業グループにして12ヶ月分まとめて入力します 3.日にちはオートフィルを使って入力します 4.曜日は、関数を使って入力します。 5.日にちの土曜の色を青に、日曜の色

第10回カレンダーを作りましょう

1.エクセルを起動し、用紙の設定をして、フォントを選びます 2.セルの幅を変えます 3.オートフィルを使って曜日、マス、日にちを入力し、月を入力します 4.文字を大きくしたり、色を付けて、装飾します 5.オートシェイプで

第9回年賀状を作りましょう

1.ワードの年賀状テンプレートを使い、もう一枚作りました 2.印刷しました 11月10日から年賀はがき発売ですね。パソコンで印刷する場合は、 インクジェット紙の方を買ってください。 作ったものが印刷されて出てくると嬉しい

上部へスクロール